2022年10月6日 木造住宅の【基礎】について解説します(前編) 代表の鈴木です。 今回は木造住宅の【基礎】について前編と後編とに分けてこのブログで解説していきたいと思います。2022.10.06改稿 木造住宅の基礎について 「家の基礎は大事だぞ […]
2022年10月3日 木造住宅の構造計算って!?【日本一わかりやすい木造の構造計算の解説】 代表の鈴木です。本日は「構造計算」のはなしです。難しい分野かもしれませんが、とても大事な話なので特に木造の構造計算について日本一わかりやすい解説を目指し頑張って記事にしてみますね! […]
2020年6月14日 ウォールスタットと構造計算って同じ!? 代表の鈴木です。 Wallstat(ウォールスタット)って聞いたことありますか⁉︎ ウォールスタットとは、京都大学生存圏研究所の中川貴文教授が中心となって開発された、「木造住宅倒壊 […]
2019年11月4日 どこまでこだわる!?住宅性能(耐震性能編)構造計算、耐震等級について 代表の鈴木です。 さて今日は家の耐震性能はどのレベルまで求めるべきか!?という話をしていこうと思います。 耐震性能はどこまでこだわるべきか!? 答えは簡単なのですけどね! 国が定め […]
2019年7月1日 SE構法をオススメする4つの理由 代表の鈴木です。 「SE構法がいいのはわかるけど、構造計算すれば普通の木造でもよくない!?」 時々こんな声を聞きます。 弊社は構造計算を行うSE構法を推奨していますが、別にSE構法 […]
2019年6月28日 構造計算 VS 耐震等級 こんにちは!代表の鈴木です。 私はこれまで住宅の耐震性を確保するために構造計算の重要性を主張してきました。 しかしながら今世の中では住宅の耐震性は耐震等級で語るのが主流となっていま […]
2018年11月10日 【構造計算:耐震性だけではないもう一つのメリット】 代表の鈴木です。 またまた構造計算ネタですが(笑 構造計算(許容応力度計算)を実施し、その計算通りの構造計画で施工された建物は、確かな耐震性が担保されます!というのが今までの話です […]
2018年11月3日 【震度ってわかりますか?】地震に強い家を証明する唯一の方法は構造計算 代表の鈴木です。 私がまだ子供(小学生)のころ、震度7なんて空想の揺れくらいにしか考えていませんでした。大きな地震といえば1923年(大正12年)の関東大震災の話を昔話のように聞く […]
2018年10月17日 【熊本地震のその後】構造計算をして耐震等級3は確保しよう 代表の鈴木です。 定期購読している日経BP社発行の「日経ホームビルダー」その9月号に興味深い記事がありました。 2016年4月に発生した熊本地震。震度7という激震に襲われた益城町の […]
2018年10月12日 【建築基準法では命を守れない!】構造計算の重要性 代表の鈴木です。 これまで何度も構造計算「許容応力度計算」の重要性をブログで書いてきました。構造計算って!?【日本一わかりやすい構造計算の解説】 もちろんこれからもどんどん訴えてい […]
2018年6月30日 【狭小住宅にはSE構法で!】構造計算に関心を持つべし 基礎工事を終えもうすぐSE構法の上棟をむかえる物件があります。 建築面積が40㎡ほどの建物で、1Fは店舗(居酒屋予定)でエレベーター付きで2世帯住宅。2F3Fは居住スペースでその上 […]
2018年6月15日 【SE構法 強さの秘密!〜番外編〜】木造住宅を建てる際は構造計算は重要です 代表の鈴木です。 今まで、何回かに分けて『SE構法の強さに秘密』を紹介してきましたが、実際に現場に触れているとSE構法のサイトやカタログには書かれていない事で、あらためてSE構法の […]